「君は気が利くね!」「君はよく気がつくね!」~みーちゃん流:気が利く子・よく気がつく子の育成法~

こんばんは! みーちゃんです!

 

今日のテーマはこれ!

「君は気が利くね!」「君はよく気がつくね!」

~みーちゃん流:気が利く子・よく気がつく子の育成法~

 

「新入社員が気が利かなくて、イライラする」

「後輩にもっと周りの様子に気がつけるように

なってほしい」

 

この2つは、会社で部下を持つ人に行う

「部下のココがムカつく!」

「部下にココを直してほしい!」という調査で、

毎年のように出てくる不満です。

 

「気が利かない」「もっと周りの様子に気がつけ!」は

要は言いかえれば、「察してよ!」ということなので、

自分勝手といえば、自分勝手なんだと思うし、

そうなのかもしれません。

 

でも、実質、社会に出て、

「気が利かない」「周りの様子に気づけない」と

言われてしまっている人、思われてしまっている人がいる

 

そして、その人は、

それの何がいけないのかが分かっていない状態なんです。

 

自分の大切なお子さんが、家の外で、

あるいは社会に出てから、

「気が利かない人」「周りの様子に気づけない人」と

言われてしまったら悲しいですよね・・・

 

今日は、お子さんがそうならないための、

お子さんをそうさせないための、

ノウハウを書いていきます!

 

今からこのブログで書くことは、

何も難しいことでも、ハードなことでも

ありません。

 

どのご家庭でも、どのパパさん、ママさんでも、

どのお子さんでも実践できることです!

 

このブログを最後まで読んでいただけた

パパさん、ママさんのお子さんは、

「気が利く子」「よく気がつく子」に

なれます!

 

最後まで読んでいただけなかった

パパさん、ママさんのお子さんは、

「気が利かない子」「周りの様子に気がつけない子」に

なってしまうかもしれません。

 

 

それでは、スタート!!!

 

 

~みーちゃん流:気が利く子・よく気がつく子の育成法①~

ゴミの分別、ゴミの処理の手伝いをさせる

 

ゴミ出しのイラスト(男性)

 

 

家庭内で生活していくと、様々なゴミが出ます。

燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、

かん、ペットボトルetc・・・

 

これらの分別をお子さん自身にやってもらいます。

 

ペットボトルやかんなどの中身を洗うものは、洗う、

指定のゴミ箱、捨てる場所に捨てる

 

これを責任もってやってもらいましょう!

 

もし、きちんと捨てられていなかった場合は、

そのことを注意して、正しい捨て方を教えます。

 

そして、ゴミ箱がパンパンになったら、

そのゴミ袋を捨てて、新しい袋をセットすることを

やってもらいましょう!

 

できなければ、やり方を教えてあげて、

だんだんと1人でできるようにしていきます。

 

家庭でこの役割が与えられ、日頃から行うことで、

学校や職場でも、ゴミ箱がいっぱいになったときに、

誰に言われるでもなく、自然に、自分から、

捨てに行って新しい袋をセットすることができるようになります

 

 

~みーちゃん流:気が利く子・よく気がつく子の育成法②~

備品や消耗品の補充の手伝いをさせる

                          

ハンドソープのイラスト箱ティッシュのセットのイラスト

 

家庭ではいろんな備品や消耗品を使いますよね。

洗剤、シャンプー、ハンドソープ、ティッシュ

トイレットペーパーetc・・・

 

これらは、毎日使っていけば、なくなります。

なくなったら、補充しなくては

次の人からは使えません。

 

この補充をお子さんにやってもらいましょう!

 

お子さんに「○○がなくなった」と報告されたときに、

一緒に補充を行って、やり方を教えて、

次からは1人でできるようにしていけばOKです。

 

自分が使ったときになくなったのに、補充をしない

これは、夫婦間でももめる原因だし、

職場でも「気が利かない」と言われる原因のひとつです。

 

私もこのことで、何度弟を叱って、ケンカになったことか(笑)

 

これができるだけでも、

学校でお友達や先生、職場の同僚の人から

一目置かれるし、好印象です!

 

 

~みーちゃん流:気が利く子・よく気がつく子の育成法③~

自分が飲み物を飲むとき、お菓子を食べるとき、

家族のみんなにも、「○○飲む?」「○○食べる?」と聞く。

     コーヒーを飲んでいる人のイラスト       

 

「コーヒー飲みたいな」「アイス食べたいな」

こう思ったときに、同じ空間にいる家族にも

「コーヒー飲む?」「アイス食べる?」と

声をかけて、聞いてみてください。

 

つまり、パパさん、ママさん自身が

「気配りをする姿」を

お子さんに示すことです!

 

パパさん、ママさんが他の人に

気配りをする姿を、日頃から見ているお子さんは

それを「当然のこと」と思うようになり、

他の人にも同じことができるようになります

 

しかも、

「私って気が利くでしょ?」

「俺ってめっちゃ気がつく!」ではなく、

自然に、気配りができるようになります

 

コーヒーが飲めて、アイスが食べれて、

雰囲気も和んで、みんながリラックスできて、

お子さんにとっても、みんなにとっても

いいとこ尽くし!!!

 

 

 

以上が

みーちゃん流:~気が利く子・よく気がつく子の育成法~」です!

 

もちろん、

最初はできなくてもOK!

 

だんだんとできるようになっていけば大丈夫!

 

ぜひ、明日から、

おうちで実践してみてください!

 

今日のブログは以上です! ありがとうございました!